インボイス制度

免税事業者には死活問題となるインボイス制度を調査し続けています令和4年10月から始まる予定です

7年所有した太陽光発電所を売るシミュレーション方法を考える

今年の紅葉は妙義山にでも行こうかな~ こんばんはやまです。だいぶ外は冷えてきましたね。仕事するにはちょうど良い季節でございます。 本日はですね~発電所を売ったら現状現金がどれだけ手に入るのか皮算用してみましたのでご報告いたします。 もしかした…

【インボイス制度】太陽光売電収入の益税は続くという根拠論

みなさんこんにちは、やまです。 2023年から始まるとされるインボイス制度ですが未だはっきりと全容が見えませんね。 特に免税事業者潰しとも言われるこの制度ですがどうなるのでしょうか。 www.mountain10.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).pu…

《インボイス》免税事業者潰しか?令和5年10月~開始予定のインボイス制度と太陽光発電

// はじめに 皆様こんにちは、やまです。 関東は大雪かと思っていましたが大したことなくてほっとしています。 太陽光発電所も大雪では傾いたり歪んだりしてしまっては困りますよね。 それにしても今年は冬というのに日差しが少ないです。 ややがっくしとい…

【比較検討】免税事業者のまま太陽光運営か課税事業者で行くか

群馬県上野村こんな天気が良いな~ はじめに 免税事業者とは 課税事業者とは インボイス制度との兼ね合い まとめ はじめに こんばんは、本日もmountains cafeにご来店いただきましてありがとうございます。ごゆっくりお過ごしください(^_-)-☆ いや~本当に寒…