はじめに
こんにちはmuntainです。皆様車はお持ちですか?我が家のエスティマハイブリッドH19年式が中古で購入しまして早7年経ちました。
よく頑張ってくれているのですが所々調子が悪くなる部分も出始めており次に何か大きな修理が発生したら中古のプリウスPHV(旧型)に乗り換えようか本日真剣に考えておりました。
ちなみにプリウスPHVは家庭用電源で充電することにより電力だけで26km走行することが可能(カタログ燃費の為実燃費とは異なります)という特殊な車です。
ちなみにこの車ハイブリッド車でもありますので電気と併用すると燃費は驚異の61km/ℓという事です。
さて本日は車のお話ですどうなることやらお楽しみあれ~(^_-)-☆
まずはエスティマハイブリッドのスペック紹介
年式:H19
排気量:2400cc
実燃費:12km/ℓ(カタログ18km/ℓ)
自動車税:51750円(13年超)
中古車価格:250万円(2013年購入)
駐車場代:自宅保管の為無料
車検代:90000円(多少の部品交換あり含む)
乗り心地としてもやわらかめでファミリーカーとしては100点満点ではないかと思います。
特に我が家は小さい子供がいますのでベビーカーやその他荷物が沢山あります。
それを載せてもまだまだ乗る積載力は他の追随を許しません。
もちろんハイブリッド機構のおかげで上記燃費を稼ぎ出しています。このサイズで12km/ℓは良いと思います。
心配事としては少しずつ部品交換の頻度が上がってきていることといつか30万円以上の修理が発生した際に買い替えも検討した方が良いのかと日々考えます。
もちろん修理して乗り続けるのが一番の節約になることは大前提です。以上
プリウスPHVのスペック紹介
年式:H25
排気量:1800cc
実燃費:25km/ℓ(カタログ31km/ℓ)※電気と併用にて61km/ℓ
自動車税:39500円(13年超:45400円)
中古車価格:110万円
駐車場代:自宅保管の為無料
車検代:70000円(多少の部品交換あり含む)
知り合いのPHVに乗せていただいた事からこの車の存在は常に気になっていました。
電気で26km走れるということは職場が近い私にとってはゼロエミッションが可能という事もあり日常使いではガソリンを使う機会がほとんどなくなるのではないかというくらい期待を抱かせてくれます。
そしてなんといっても電気がなくなってもハイブリッドとして走行可能な万能な車となります。
なんといっても中古では2012年モデルが100万円ちょっとで手に入るお得な車となっております。
走行距離も1~3万kmという良質な中古車が揃っております。デザインに関しては突出したデザインではありませんがその番人受けする普遍的なそのスタイルこそが私は魅力的にさえ感じます。
私も少し歳をとったのかもしれません(*´з`)中古の中でも純正エアロを装着したものはカッコイイですよ☆彡
この二台をどのように比較するのか?
エスティマハイブリッド プリウスPHV
年式 H19 H25
乗り心地/質感 良い 良い
新車価格 500万円オーバー(中古250万) 400万円オーバー(中古110万)
カタログ燃費 18.0km/ℓ 31.6km/ℓ(電気併用61km/ℓ)
実燃費 12km/ℓ 50km/ℓ電気併用と仮定※
ガソリン代1万キロあたり 13.6万円 3万円
修理代(今後10年間) 14年超え非常に高額予想 まだまだ故障なし!?
総合評価 65点 80点
ローン代 完済済み 毎月8000円(10年払い)
※平坦な道が多くクルコン多用
各種の差
燃費の差は10.6万円です。大きいような小さいような微妙なところです。しかし10年乗った場合は106万円の差になります。結構大きいです。
毎月支払いはエスティマは完済済み0円に対してPHVは8000円(年間9.6万円)です。中古の為かなり安く10年ローン組むのでそれなりに安いです。
修理に関してもエスティマは既に14年目に突入です。いつどんな修理が来てもおかしくはありません。
一方PHVはH25年式の為まだ7年落ち程度です。まだまだ壊れる気配はないと言っていいでしょう。この差もあと10年乗るとしたら無視できない差となりそうです。
何といっても走行距離(現時点で比較している中古車の場合)PHVは4万kmです。消耗品もまだ間に合いそうですね。
エスティマ
・子どもがいても広く利便性が高い
・荷物がたくさん載る
・燃費が悪い(プリウスに比べて)
・経年劣化により故障が増える確率が高い
プリウスPHV
・エスティマに比べて狭い
・荷物がたくさん載らない
・燃費はすこぶる良い
・7年落ちならまだ劣化はそこまで心配ない
・自宅が【電化上手】契約の為、深夜に充電は格安12円/kwh(23時~7時)
といったところです。
まとめ
エスハイの次の車検が来るのが2021年3月です。それまではエスハイに乗り続けるつもりです。
PHVに乗り換えるとしたら車検を通さずに乗り換えると思います。
維持費としてはローン完済済みのエスティマに軍配が上がるのですが月々の維持費を考えると110万円で買い換えた方が今後10年を見据えた時に安上がりにみえます。
悩みどころですが大は小を兼ねるという言葉がある通り今後エスティマの方が活躍してくれそな気はすごくします。
結局どっちにするんだよ~と皆様から声が聞こえてきそうですのでmountain決めます!
・車検をもう一度通してからプリウスを買う
・即ち2023年の車検前にエスハイを売る
→プリウスPHVを購入したいと思います。
それまでにできる事
それまでにソーシャルレンディング(100万円6.9%での運用益2年分→手取り12万円)と太陽光発電所の免税事業者(消費税分の益税分→90万円程度)による利益を少しでも貯めておきたいと思います。
そうすることで運用益だけで合計100万円は資金の確保が出来そうです。
頭使えばこのくらい貯まるものなのですね!(^^)!
皆様も始めましょう投資&運用を♪
本日は車のネタになりましたが我が家は新車にこだわりは全くありませんので皆様の参考にはならないかもしれませんがご了承ください。
太陽光ローンを支払い終える13年後頃は良い車絶対買うと心に誓い本日はここでmountains cafe閉店のお時間となります。
お付き合いありがとうございました。
そして毎日皆様にお読みいただきまして私の元気の源となっております。
改めて感謝申しあげます☆彡